
バーティカルといえども、時間軸にはさまざまな違いが。
使い方と併せて、ぜひご覧ください!
【たくさん書き込みたい、細かく予定を管理したい場合】

①時間軸が一時間ごとになっているタイプ
きっちり時間を管理したい、ログを残したい、忙しい毎日を送っている、という方におすすめ。
オーソドックスな記入形式です。
②時間軸も広い大判サイズ
デスクに置いて、複数のタスクを同時に進行したい方におすすめ。
たっぷりゆったり書けます。

【時間に捉われすぎず、内容に併せて予定を書きたい場合】

③ざっくり時間軸タイプ
ゆる~くタイムマネジメントしたい方におすすめ。
時間軸はドットで3分割できるようになっています。
④時間軸もコンパクトな手帳サイズ
たくさん書き込むより、軽さ・小ささを重視したい方におすすめ。
持ち運びができるのも手帳選びのポイントですよね。

みなさんは①~④、どれがお好きですか?
次回は、バーティカル式のメモスペースについてご紹介します!
【今回の手帳】

① 時間軸が一時間ごとになっているタイプ
No.885 フェルテ 7【ネイビー】 → 2023年版は こちら(No.236 フェルテ 6【ネイビー】)
B6判(182×128 mm)
価格 1,540円(税込)
月曜始まり
②時間軸も広い大判サイズ
No.752 torinco 11【ドーンピンク】 → 2023年版は こちら(No.546 torinco 11【ドーンピンク】)
A5判(210×148 mm)
価格 2,090円(税込)
月曜始まり

③ざっくり時間軸タイプ
No.757 torinco 7【ターコイズブルー】 → 2023年版は こちら(No.583 torinco 7【ターコイズブルー】)
B6判(182×128 mm)
価格 1,870円(税込)
④時間軸もコンパクトな手帳サイズ
No.823 ニューダイアリー カジュアル 3【ネイビー】 → 2023年版は こちら(No.413 ニューダイアリー カジュアル 3【ネイビー】)
手帳判(156×91 mm)
価格 1,320円(税込)
月曜始まり
