2023/01/31

手帳の使い方|YEAR PLANNINGってどう使うの?

早いもので、1月もあと4日で終わり。
1月始まりの手帳は、今月末までの販売予定のお店も多いので、
実物を見て決めたい方でまだ購入していない方はお急ぎください。
(当社のHPからはまだ買えます!)

さて、手帳を前のほうから開くと「YEAR PLANNING」というページがあります。


商品にもよりますが、見開きで1年間がパッと見られて、少し書き込むスペースがあります。
実は私、ずっとこのページ使っていませんでした。
そういう方、けっこう多いのでは?と思って、またまた社内で聞いてきました!

① 毎日チェックしたいものを書く
毎日の天気や体重など…、日々変化するものを書くのにちょうどいい。
月間ページや週間ページに記入するよりも一覧性が高いので、変化を把握しやすくなります。

② 家計簿がわりに使う
①とちょっと似てはいますが、その日使った金額や、小銭貯金をしてその金額を記入するのにぴったり。
貯金額は時折計算して「ふふふ…こんなに貯まった」とニヤニヤするのだとか。
キャッシュレス時代で、気軽にお金を使ってしまう私も、使った金額の記載必要かも…。
書くことで節約にもなるかもしれません。

③ ハビットトラッカーにする
小さくて、記入するにはちょっと…なスペースも、
「今年はがんばる!」と決めたことの「できた・できない」のチェックに。
かわいいハンコなどを押すとさらにテンションあがりますね。
ちなみに私はヨガに行った日にハンコを押してみました。
ちゃんと同じ間隔でハンコを押し続けていけるか少し不安ですが、
そういうこともひと目で分かってしまいますね。

④ 誕生日や年間予定を書く
家族や友だちの誕生日を書いておくのも○。
学校や仕事の年間予定表を書いておくのもいいですね。
誕生日は黒、学校関係は青、仕事は赤、のように色分けして書くと分かりやすいです。

⑤ インデックスとして使う
この使い方は斬新だと思ったのですが、目次として使っている人もいました。
週間ページに行ったお店の感想を書いておいて、YEAR PLANNNIGページに店の名前だけ書くと、
「あの店の情報どこに書いたかな~」というときに探しやすくなります。
会議の議事録を週間ページに、会議の名前や議題をYEAR PLANNINGのページに
書いておくのもいいかもしれませんね。

なんだか、今年はこのページを使えそうな気がしてきました!
残りの11ヵ月、チャレンジしてみようと思います。
みなさんの使い方も教えていただけたらうれしいです。

今週もお疲れさまでした。
よい週末をお過ごしください。

関連記事