
来年の手帳をどれにするかまだ決まっていないという方のために、 手帳選びのヒントをご紹介します 。
まずは見た目もこだわりたいという方のために、「手帳の色 」についてご案内。
高橋書店のラインナップの中で、 色の系統は 大きく分けて以下の 3つの種類があります。
①黒・茶・紺を中心としたシックな色
②赤、黄、オレンジ、グリーンなど、カラフルなもの
③淡いピンクや淡いブルー、ベージュなどのニュアンスカラー
①黒・茶・紺を中心としたシックな色

どんなシーンでもマッチしやすいベーシックな色づかい。
とくに「黒」は仕事で使いたいという方を中心に、 男女を問わず今も 昔も人気 No.1です。
洋服でも1着は持っておくと安心、という心理にちょっと近いかもしれません。
これまで「黒」以外を使ったことがなかったという方、落ち着いたネイビーやこげ茶など、シックな色の手帳もたくさんありますので、選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
バッグに入れて持ち歩く際、シックな色の手帳は探しづらいという方は、カバンの内ポケットを定位置にしたり、大きめのポーチやバッグインバッグに入れたりすると見つけやすくなります。


②赤、黄、オレンジ、グリーンなど、カラフルなもの
いちばん好きな色を選ぶもよし、トレンドにあわせて決めるもよし。手帳に限らず好きな色の物は気分が上がります。
カラーバリエーション豊富なリベルシリーズ ティーシリーズは、カラーも種類もさまざま
お客様の中には20年間ずっと赤い手帳一筋の方もいれば、同じシリーズの中から毎年違うものを選ぶという方もいらっしゃいます。


さて、2022年版が発売になって約1ヵ月半たったいま、当社のラインナップでは「イエロー」人気が高まっています。

(左から)
①チェック柄が人気のマンスリー手帳「No.386 クレール インデックス 3」
②1日1ページ分書けて、持ち歩きにも便利なサイズ「No.23 ポケットダイアリー」
③毎年変わるアンティーク調の花柄マンスリー手帳「No.282 ラフィーネ 2」
④手帳としても使える「No.41 ポケット家計簿」
⑤複数年を記録できる連用ダイアリー「No.96 3年卓上日誌」
⑥小さいけれど付録も充実のウィークリー手帳「No.153 T’mini 1」

⇒イエローの手帳一覧はこちらをご覧ください
~編集部より~
ここ1 ~ 2 年、世界中が少し落ち込んだ雰囲気だった反動でしょうか。世界中のクリエーターが注目する「パントン・カラー・オブ・ザ・イヤー 2021」を受賞したからでしょうか。かのモード雑誌の『ELLE』様も「ランウェイはもちろん、ストリートにもYellow! が溢れている」とおっしゃっています。要因はいろいろありそうですが、2022 年を3 ヵ月後に控え「気持ちあげてこ~~~」とYellow! を手に取る方が多いようです。
先日発表した2022年版「手帳は高橋」CMでも上白石萌音さんが手に持っているのはNo.176の黄色い手帳。
色がなかなか決められないという方は、ぜひご参考にしてみてください。
⇒CMはこちらの「2022 Special Site」からご覧いただけます。
③淡いピンクや淡いブルー、ベージュなどのニュアンスカラー
ファッション界でも近年人気の高い、ちょっとくすんだ淡いピンクやブルーなどペールトーンが好きという方にはデビュー4年目となるtorinco(トリンコ)シリーズがおすすめ。
色違い・サイズ違い・中身違いで全38点のラインナップです。
淡い色のカバーは使っているうちに汚れそう…と気になる方、こちらのカバー素材は皮革調のビニール素材ですので、「帯電防止剤」と呼ばれるクリーナーやメラミンフォーム素材の汚れ落としなどを利用すれば軽い汚れは落とせます(かならず最初に目立たないところで試してみてください)。
中でもとくに色の淡い「ベビーオレンジ」は、汚れにくい加工方法を採用しています。
ファッションアイテムとしても楽しみたいという方はぜひ、ネイルカラーを選ぶように気分にあわせて手帳を選んでみてはいかがですか。
* * *
いかがでしたか? 仕事用かプライベート用、それとも両用かなど、まずはご自身が手帳を使うシーンを思い浮かべて、それに合った好みの色を探してみてください。
手帳カバーは、色以外にも素材やステッチの有無、ロゴのデザインなど、1点1点異なるこだわりが詰まっています。
なかなか決められない…という方は、HP上のおすすめ検索機能「どんな手帳・日記をおさがしですか?」もぜひお試しください。
