シリーズ全10冊の中であなたのいちばん好きなざんねんないきものはどれ? 結果発表 入賞したざんねんないきものたちが集りお祝いしているイラスト
ベスト10
第1位 サカバンバスピス 9 まだまだざんねんないきもの事典 サカバンバスピスは見た目もつくりもやる気がない
まだまだざんねんないきもの事典 133ページにのっています

「やる気がないし、せいぶつとしていいところもあんまりないけど、かわいいところ(10才小5)」「見た目がギャグのようで面白いから(小4)」

約4億5000万年前にいたという魚のご先祖さまのサカバンバスピス。見た目のかわいさ、おもしろさ、やる気のなさで票を集め、見事「ざんねんないきものNo.1」の座に輝きました。

第2位 ゾウ 10 新ざんねんないきもの事典 【(ざん-ねん-な)ゾウ】大きすぎて、毛を失う
新ざんねんないきもの事典 22ページにのっています

「毛を失ってしまう理由が可哀想だから(小3)」「ざんねんなところがなさそうな動物にもざんねんなところがあるところ(10才)」

ざんねんないきもの事典シリーズ全10冊のうち9冊で登場する常連の「ゾウ」。最新刊の「毛よ、さようなら…」とつぶやく切ないゾウが第2位に。

第3位 カカポ 8 とことんざんねんないきもの事典 カカポはハチミツのにおい
とことんざんねんないきもの事典 65ページにのっています

「可愛いし残念な理由も可愛いから(小4)」「いいにおいなのに自分にとっては敵に見つかって悪影響だから(小5)」

見た目のかわいさで人気の高いカカポ。第1弾の太りすぎて飛べないカカポ、第7弾の敵の前でフリーズしてしまうカカポを抑え、あま~い香りのカカポがベスト3入りを果たしました。

第3位 イタチ 10 新ざんねんないきもの事典 【(ざん-ねん-な)イタチ】うんこで会話する
新ざんねんないきもの事典 72ページにのっています

「僕もうんちが大好きでいつもお友達と『おはよううんこー』とか『ごめんねうんこー』とかでおしゃべりしているから(11才)」「ウンチが役に立つのが面白いと思った(5才)」「とにかくうんこが好きだから(小2)」

根強い人気のうんこネタ。シリーズ全巻で登場するうんこは数知れず。最新刊の『新ざんねんないきもの事典』では、主役のイタチではなくうんこが「ぼく ここにいるよ!」と存在をアピール。

第3位 マナティ 10 新ざんねんないきもの事典 【(ざん-ねん-な)マナティ】ゆっくり動きすぎて体からコケが生える
新ざんねんないきもの事典 24ページにのっています

「コケが生えるほどゆっくりなのが好き(71才)」「どんだけおそいんだとおもったから(40才)」「コケが生えるほどゆっくりな動きがかわいいから(小6)」

ついセカセカしがちな人間社会を反省したくなります。

第6位

チンパンジー

⑩新ざんねんないきもの事典

【(ざん-ねん-な)チンパンジー】頭が良すぎてうつ病になる
新ざんねんないきもの事典 36ページにのっています

「頭がいいのも考えものだなと面白かったから(小5)」「チンパンジーのイラストが、切なかったから(8才)」

人間に近いところがたくさんあって親近感がわくチンパンジーは人気のいきもの。「かわいい」と「切ない」の両軸で票が集まりました。

第7位

シャチ

⑦やっぱりざんねんないきもの事典

シャチは自ら陸に突進して海にもどれなくなることがある
やっぱりざんねんないきもの事典 66ページにのっています

「強いけど弱くもあるような、なんだかマヌケな姿が好きだからです!!(小2)」「強いけどもどれないギャップがかわいいから(小6)」

「食べたい」の本能に従った結果が「なんてこった」なことに。勉強になります。

第7位

アザラシ

⑩新ざんねんないきもの事典

【(ざん-ねん-な)アザラシ】うまれてすぐ海につき落とされ、沈められ、置き去りにされる
新ざんねんないきもの事典 70ページにのっています

「うまれてすぐお母さんにきびしくされて、お母さんとはなれて生きていくなんてかわいそうだから応援したいと思いました(6才)」「こどもが強くなりそう(8才)」

成長するためには時には厳しさも…。「おゆきなさい」の母アザラシのセリフで、人間の子どもたちも親の気持ちを察するかも?

第7位

ハト

⑩新ざんねんないきもの事典

【(ざん-ねん-な)ハト】頭を動かさないと歩けない
新ざんねんないきもの事典 96ページにのっています

「よく見かける動物で不思議に思っていたことだったから(小1)」「良い能力を手に入れると何かが退化することが分かるから(小5)」

多くの人が不思議に思っていた答えがここに!物知り顔でまわりの人にこのネタをひけらかしましょう。

第10位

ニュウドウカジカ

③続々ざんねんないきもの事典

ニュウドウカジカは陸にあげられるとおじさんっぽくなる 続々ざんねんないきもの事典 66ページにのっています

「顔が面白いから(11才)」「キモいかわいい(9才)」

イラストのインパクトで人気の高いニュウドウカジカ。みんなで顔まねをしてみよう!

第10位

サメ

⑩新ざんねんないきもの事典

【(ざん-ねん-な)サメ】ふだんの泳ぎはカメの歩くスピードとほぼ同じ
新ざんねんないきもの事典 132ページにのっています

「何回読んでも、えーー!ってなるから(11才小6)」「普段泳ぐ時のサメの速さが『カメの歩く速さ』というのがびっくりしたから(小2)」

最新刊の第10弾のこのサメのネタは最新の研究でわかったこと。"ざんねん"も進化するのです。

第10位

ハネジネズミ

⑩新ざんねんないきもの事典

【(ざん-ねん-な)ハネジネズミ】ひたすら掃除をして1日が終わる
新ざんねんないきもの事典 28ページにのっています

「せっせと巣穴の通路を1日中掃除するのに、ピーナッツバターを餌にした罠に簡単に引っかかるところ(32才)」「ずっと掃除をしているところがおもしろい!(小2)」

まさに「一生懸命なのにどこかざんねん」な姿。見た目のかわいさでも人気が集まりました。

第10位

ハリネズミ

⑩新ざんねんないきもの事典

【(ざん-ねん-な)ハリネズミ】針を立てて自分を守るが、結局針のない顔を食べられる
新ざんねんないきもの事典 44ページにのっています

「ハリネズミカフェで抱っこしてからハリネズミが大好き!トゲトゲで身を守れるようになったのに顔を食べられちゃうなんて悲しい(小1)」「せっかく針があるのに顔を食べられたら意味がないから(小5)」

もとからファンの多いハリネズミ。針の存在意義が揺らぐ"ざんねん"っぷりでランクイン。

11位〜20位
順位 いきもの ざんねんなところ 掲載巻&ページ
14位 ウォンバット ウォンバットはごはんの消化に2週間かかる ⑧-77
14位 ハシビロコウ ハシビロコウはあくびをするとなぞの物体が出てきちゃう ⑨-25
14位 オオカミ うっかりほえて、獲物に居場所がバレる ⑩-64
14位 アシカ おぼれ死ぬギリギリまで寝る ⑩-68
19位 ウーパールーパー ウーパールーパーは水が少なくなるとかわいくなくなる ②-102
19位 アホウドリ アホウドリはうんこを国にされた ④-24
19位 シロイルカ シロイルカのジャンプは低すぎる ⑨-64
19位 トカゲ 切れたしっぽは元にもどるように見えてもどらない ⑩-122
19位 トガリネズミ ネズミじゃないのに小さいからネズミにされた ⑩-46
19位 ホッキョクグマ 育児中は8か月食事なし ⑩-66
19位 クジラ 16t(トン)も食べるがおいしいと感じられない ⑩-88

※同票の場合は同順位としています

肩にリスを乗せた男性のイラスト

監修:今泉 忠明さん

みなさんの感性の豊かさに感動! です。ざんねんな人気ものたちが決定したのです。なぜそれを選んだのか...その理由をたずねてみると、愉快なものばかり。ざんねんが大好き、ざんねんがかわいらしい、間抜けさが好き、ゆっくりなのがかわいい、みなさんが優しい心の持ち主だということがよくわかりました。
「ざんねんないきもの事典」シリーズには1,000種以上の生き物が登場しましたが、果たしてその1番は 想定外のいきものでした。

ベレー帽を被ったパンダのイラスト

イラストレーター:下間 文恵さん

総選挙にランクインした生き物たち、どれもこれもかわいいですよね!
生き物を描いていると、よりその生き物が好きになります。
今回の総選挙のイラストはみなさんに選ばれて嬉しそうな様子を描きました。
1位のサカバンバスピスが、生きていた時代のことを想像するといろいろおもしろいですね!