NEW
大人気の知る好きシリーズに歴史が登場!
※予約受付中※ 知れば知るほど好きになる 歴史のひみつ
- 価格
-
1320円(税込)
- 著者名
- 伊藤 賀一(監修)
かみゆ歴史編集部(編集)
- ページ数
- 160
- 判型
- 46
- ISBN
- 978-4-471-10480-1
歴史って…おもしろい!
たたりがこわくて都が5回変わった⁉
戦国武将はラブレターを送り合っていた⁉
とのさまは超びんぼう⁉
ローマ人は吐きながらごちそうを食べていた⁉
「びっくり」「ふしぎ」「やばい」「なるほど」「すごい」……。
そんな科学の知識を108ネタ集めました。
はじめて歴史にふれる人も、歴史好きな人も、ページをめくる手が止まらない1冊です。
目次
1章 古代と平安時代のひみつ
日本はひとつの国じゃなかった、たたりがこわくて都が5回変わった、「ひらがな」は最初バカにされていた、道具が妖怪になると思われていた、
平安貴族は帽子を取り合ってけんかした、歌がうまいと出世できた、僧は強くなりすぎてムキムキになった ほか
2章 武士の時代のひみつ
武士は勝つために占い師を頼っていた、くじ引きで選ばれた将軍がいた、お茶わんが宝石より高かった時代がある ほか
3章 江戸時代のひみつ
将軍はほぼ国を動かしていなかった、とのさまは超貧乏、武士の身分を売る人がいた、歯を黒くぬるのが大人のおしゃれだった ほか
4章 近現代のひみつ
1日が24時間になったのは明治時代、日本は世界一お金持ちだった、ラジオや新聞が広まるきっかけは戦争だった ほか
5章 世界の歴史のひみつ
歴史の1年目より前に歴史は始まっている、ローマ人は吐きながらごちそうを食べていた、世界最強の国はモンゴルだった ほか
日本はひとつの国じゃなかった、たたりがこわくて都が5回変わった、「ひらがな」は最初バカにされていた、道具が妖怪になると思われていた、
平安貴族は帽子を取り合ってけんかした、歌がうまいと出世できた、僧は強くなりすぎてムキムキになった ほか
2章 武士の時代のひみつ
武士は勝つために占い師を頼っていた、くじ引きで選ばれた将軍がいた、お茶わんが宝石より高かった時代がある ほか
3章 江戸時代のひみつ
将軍はほぼ国を動かしていなかった、とのさまは超貧乏、武士の身分を売る人がいた、歯を黒くぬるのが大人のおしゃれだった ほか
4章 近現代のひみつ
1日が24時間になったのは明治時代、日本は世界一お金持ちだった、ラジオや新聞が広まるきっかけは戦争だった ほか
5章 世界の歴史のひみつ
歴史の1年目より前に歴史は始まっている、ローマ人は吐きながらごちそうを食べていた、世界最強の国はモンゴルだった ほか
歴史は、昔話のひとつ。年上の人の話にちょっと耳を傾けると、笑えるエピソードや、どうしてそうなっちゃったの?とツッコミたくなる話がたくさん出てきます。この本ではその一部をご紹介します。知れば知るほど、年上の人=歴史人物たちのことが好きになっちゃうかも!?