ガイドライン第3版(2019年)対応の最新情報。日常生活の改善から、最新治療・薬まで。
『高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第3版』(2019年)対応。最新の薬物療法と痛風発作への対応法、痛風と間違われやすい病気と合併症、治療と両輪である尿酸血を下げる生活と食事のポイントまで、詳しく解説。療養生活に役立つ、巻末Q&A頁も大幅にボリュームアップしました。
尿酸値が高い状態を放置すると、激痛発作だけでなく、腎障害、尿路結石、高血圧症、脂質異常症、糖尿病などを引き起こす原因に。合併症をまねかないためにも、早い段階からしっかりと尿酸値をコントロールし、治療を行うとともに、食事や運動などの日常生活を改善することが重要です。
最新ガイドラインに対応
血中の尿酸が正常値を超えた状態が「高尿酸血症」。高尿酸血症によって、血液中の尿酸が尿酸塩結晶とよばれる結晶になり、関節や腎臓に析出して起こる症状が「痛風」。本書は、日本痛風・核酸代謝学会による『高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第3版(2019年)』に対応した最新版です。
痛風・高尿酸血症の患者さんは増加傾向
痛風の原因となる高尿酸血症の患者さんの数は、1000万人を超えるとされています。近年、尿酸値の上昇は、痛風だけでなく脳・心血管疾患や腎障害にも影響を及ぼすと言われており、関節炎や臓器障害を合併する場合もあります。腎臓はがまん強い臓器のため自覚症状が現れにくいことから、定期的な健康診断も大切です。
目次
◎はじめに
第1章 痛風・高尿酸血症についてよく知ろう
第2章 痛風・高尿酸血症の検査と診断
第3章 痛風・高尿酸血症の治療
第4章 痛風とまちがわれやすい病気
第5章 痛風と合併して起こりやすい病気
第6章 痛風・高尿酸血症の人の日常生活のポイント
第7章 痛風・高尿酸血症の人の食事のポイント
◎痛風・高尿酸血症をさらによく知るためのQ&A
◎食品・アルコールに含まれるプリン体含有量
◎索引
著者紹介
編集部よりひとこと
腎臓は、たとえ機能が半分に低下しても、腎臓自体には自覚症状があらわれにくい特徴があります。それほどがまん強い臓器です。健康診断で尿酸値が高めであることを指摘されたら、まずは食べ過ぎ飲み過ぎに注意し適切な運動を。患者さんのほとんどが男性とされていますが、女性も更年期を過ぎるとなりやすくなります。自覚症状のない段階では、尿酸値が唯一の指標になりますから、健康診断を定期的に、数値によっては回数を増やすことも、早期発見・早期治療につながります。
みんなはこの商品も見ています
家庭医学
60歳からのセックスクリニック 婦人科医がつたえる、こころとからだのアドバイス
松峯寿美(著者)
60歳からのこころとからだ、性のこと。女性ホルモンがなくなっても大丈夫、すこやかで幸せなあなたを育むケア&メンテナンス法。
購入可能サイト
家庭医学
やさしく知る産前・産後ケア
産婦人科医が教える、ママと赤ちゃん こころとからだ
松峯寿美(著者)
産前・産後のからだの手あて、心の持ち方。セルフケアからソーシャルケアまで。すべてのママに、この1冊が助けとなります。
購入可能サイト
家庭医学
患者のための最新医学 パーキンソン病 改訂版
織茂智之(監修者)
最新医学シリーズ〝パーキンソン病〟の改訂版。患者さんの立場に立ち、分かりやすくパーキンソン病の特長や最新の治療法を解説。
購入可能サイト
家庭医学
美容・ダイエット・ヨガ
50歳からの婦人科 こころとからだのセルフケア
松峯寿美(監修)
知る、つき合う(セルフケア)、変化を迎えたこころとからだを健やかに保ち、いきいきと生きる秘訣が詰まった一冊
購入可能サイト
家庭医学
患者のための最新医学 腎臓病 改訂版
中尾俊之(監修)
最新医学シリーズ〝腎臓病〟の改訂版。患者さんの立場に立ち、分かりやすく腎臓病の特長や治療法を解説。
購入可能サイト
家庭医学
専門医が治す! ひざの痛み
星川吉光(著)
「老化現象」とかたづけられてしまいがちな“ひざの痛み”。病院での診察や薬、注射の知識はもちろん、患者さん自身が積極的に症状を改善する方策として、運動療法を中心に取り上げました。
購入可能サイト
家庭医学
これで安心!ひざの痛み〜生涯自分の足で元気に歩く
齋藤知行(監修)
高齢になるとともに増えるひざの痛みの原因は、ほとんどが「変形性膝関節症」。本書では整形外科で行う最新の治療、手術法の選択のポイントなどを詳しく解説。寝たきりを防ぐ体操もイラストでご紹介。
購入可能サイト
家庭医学
これで安心!腰痛・坐骨神経痛〜痛み・しびれの悩み スッキリ解消!
戸山芳昭(監修)
加齢に伴う背骨や椎間板の老化は誰でもおこりますが、適切な治療を行い、日常生活で自己管理に努めることで、痛みは抑えられます。患者の知りたい疑問に専門医が答えます!
購入可能サイト
【2023年度就活書シリーズオススメ本】
SPI・適性検査
2023年度版最新! SPI3 完全版
柳本 新二(柳本 新二)
類書最多の53単元、430問を収録。苦手分野の克服も、得点力UPも、この1冊で!
購入可能サイト
エントリーシート
2023年度版 内定者はこう選んだ! 業界選び・仕事選び・自己分析・自己PR 完全版
坂本 直文(著者)
業界の特徴と業務内容をコンパクトに説明。職種ごとに求められる資質がわかるから自分のウリや想いを効果的に伝えられるようになる!
購入可能サイト
エントリーシート
2023年度版内定者はこう書いた! エントリーシート・履歴書・志望動機・自己PR 完全版
坂本 直文(著)
「選考を通過!」の声が続々。何を書くか、どう書くかがわかる最強の実例集。企業のチェックポイントや面接に生かす方法もわかる。
購入可能サイト
SPI・適性検査
2023年度版 7日でできる! SPI必勝トレーニング
就職対策研究会(編集)
たった一週間でSPIを攻略!1日30分、6日間分の実戦テストと7日目の模擬テストで、SPI・テストセンターの出題範囲を網羅。
購入可能サイト
SPI・適性検査
2023年度版7日でできる! SPI[頻出]問題集
就職対策研究会(編集)
SPI主要22単元を7日間で完成できるようにまとめた画期的な一冊! 数学が苦手な人にも手厚く解説。 別冊:解答・解説付き。
購入可能サイト
一般常識
2023年度版 一般常識&最新時事[一問一答]頻出1500問
角倉 裕之(著者)
最近話題になった重要時事から、難読漢字などの定番問題まで、クイズ感覚の一問一答形式でよく出る問題だけを効率的に学習!
購入可能サイト
SPI・適性検査
2023年度版 イッキに内定! SPIスピード解法[一問一答]
尾藤 健(著者)
最新の出題範囲と傾向を徹底分析し、問題を忠実に再現。テストセンター独自問題も多数収録。
購入可能サイト
SPI・適性検査
2023年度版文系学生のためのSPI3完全攻略問題集
尾藤 健(著者)
SPI主要22単元をまとめた画期的な一冊! 数学が苦手な人にも手厚く解説。別冊:解答・解説つき
購入可能サイト
面接・自己分析・その他
2023年度版内定者はこう話した!面接・自己PR・志望動機 完全版
坂本 直文(著者)
自己PR・志望動機をはじめ、よく出る質問の答え方を実例で収録。質問の意図や、どんな回答が高評価を得られるのか具体的にわかる!
購入可能サイト
価格:1430円(税込)
購入サイトを選択してください